ブログの更新が2日途絶えてしまい、申し訳ありません!
急遽、東京まで視察に行きまして、バタバタで更新できずに
いました、みのり農場の麻生真司です。
世田谷に行ったので、仕事とは関係ありませんが、
気になっていたこちらへ。

世田谷の松陰神社☆
実は世田谷には12年ほど前にも来ていて、
その時も松陰神社前という駅名を見て、
吉田松陰さまの神社がここにあるのかな?と
思っていました。
その時もバタバタで神社まで行けずにいたのですよね・・・。
実際に行って見た神社は大きくてすごく立派で、
有志の人々によって寄付で建てられたそうです。
これだけ大きく立派な神社を建てるのに
すごくお金もかかったと思いますが、
それを建てるために有志の方々が奔走された
のが想像できて、
改めて吉田松陰さまの功績というか、
影響力というか、考えさせられました。
吉田松陰さまは武田鉄矢さん原作の「お〜い竜馬」(小学館)
を中学生の頃に読んだことがあり、その熱さを拝見していました。
歴史の中では竜馬との関わりはあまりでてこないのですが、
「お〜い竜馬」の中では竜馬が吉田松陰と出会い影響を多大に
受ける様が描かれています。
中学校の頃は歴史の勉強は内容よりも暗記で、年号と名前を覚える
事が教育の主な目的だったと思います。なので全く面白くなくて、
かなり点数が低かったです。。。
でも改めてこうやって当時なぜこのような事件や戦争が
起きたのか?とこうやって知ると歴史は学ぶ事ばかりです。
歴史の背景をしっかりと知る事で、世の中もっと平和になると
思います。歴史は学びの宝庫なので学校教育では歴史の
教育をしっかりと見直してほしいですね。
なんか真面目すぎる話になってすみません汗
コメント